東京外国語大学スーパーグローバル大学構想
「世界から日本へ、日本から世界へ―人と知の循環を支えるネットワーク中核大学―」
東京外国語大学は、2014(平成26)年度に文部科学省スーパーグローバル大学創成支援(タイプB:グローバル化牽引型)に選定されました。「世界から日本へ、日本から世界へ―人と知の循環を支えるネットワーク中核大学―」をスローガンにさらなる大学グローバル化を進めています。
構想概要
事業期間:2014~2023年度
構想調書
TUFS-SGUロジックモデル
自走化計画
【本学の将来像】
- 真の多言語グローバル人材を養成する大学
- 日本から世界への発信を担う大学
- 日本の大学のグローバル化を支援する大学
【本学の構想と取組】
多言語グローバル人材養成プラン
- 自主的計画的な学びのTUFSクオーター制
- 留学200%+受入れ留学生2倍
- Joint Education Program
- 語学を中心とした教育指標の可視化
- 多言語カリキュラム
発信力強化プラン
- 世界各地にGlobal Japan Office設置
- 全学教養日本力プログラム
大学グローバル化支援プログラム
- TUFS留学支援共同利用センターの活用
- Global Japan Officeの共同利用
目標指標と進捗
【目標の進捗状況】
2025年3月7日時点の進捗の詳細は下記よりダウンロードいただけます。
スーパーグローバル大学創成支援事業 東京外国語大学 目標の進捗状況
第1章 概要
第2章 目標の進捗状況(国際化関連)
第1節 多様性
教員に占める外国人及び外国の大学で学位を取得した専任教員等の割合
職員に占める外国人及び外国の大学で学位を取得した専任職員等の割合
教職員に占める女性の比率
全学生に占める外国人留学生の割合
第2節 流動性
日本人学生に占める留学経験者の割合
大学間協定に基づく交流数
第3節 語学力関係
外国語による授業科目数?割合
外国語のみで卒業できるコースの数等
学生の語学レベルの測定?把握、向上のための取組
第4節 教務システムの国際通用性
ナンバリング実施状況?割合
シラバスの英語化の状況?割合
第5節 大学の国際開放度
奨学金支給の入学許可時の伝達
混住型学生宿舎の有無
第3章 目標の進捗状況(ガバナンス改革関連)
年俸制の導入
テニュアトラック制の導入
事務職員の高度化への取組
第4章 目標の進捗状況(教育改革関連)
学生の主体的参加と大学運営への反映の促進
TOEFL等外部試験の学部入試への活用
第5章 目標の進捗状況(大学独自の成果指標)
語学力(語学力に関するチャレンジ目標達成者)
Joint Education Program 開設数
留学200%達成者
本学学生の全世界的展開
Global Japan Office の設置数
巻末資料 各指標の定義について
申請時に掲げた2013(平成25)年度の数値と、10年後の目標、および採択後各事業年度の実績値の一部をご紹介します。☆は、それぞれに関連する大学独自の達成目標です。
国際化のための多様性
(外国人教員/職員数、外国人留学生数)
単位:人(割合)
区分 | 実績 | 目標 | ||||||
2013.5.1 | 2019.5.1 | 2023.5.1 | 2023 | |||||
外国人教員等 | 197 | (80.7) | 188 | (75.2) | 187 | (77.3) | 239 | (94.0) |
外国人職員等 | 12 | (9.0) | 17 | (12.6) | 13 | (9.4) | 22 | (15.7) |
外国人留学生数 | 558 | (12.2) | 827 | (17.3) | 696 | (15.5) | 809 | (17.3) |
外国人留学生数(通年) | 698 | (15.3) | 1,152 | (24.4) | 846 | (19.5) | 1,216 | (26.0) |
国際化のための流動性
(海外留学経験者数、3か月以上研究派遣された大学院生数、協定に基づく派遣日本人学生数、協定に基づく受入外国人留学生数)
単位:人(割合)
区分 | 実績(年度) | 目標 | ||||||
2013 | 2018 | 2022 | 2023 | |||||
海外留学経験者数(学部生) | 119 | (3.2) | 948 | (25.7) | 733 | (21.1) | 1,460 | (41.7) |
海外留学経験者数(院生) | 0 | (0.0) | 24 | (8.6) | 8 | (2.9) | 26 | (7.7) |
3か月以上研究派遣された大学院生数 | 32 | (10.3) | 30 | (10.8) | 35 | (12.7) | 52 | (15.4) |
協定に基づく派遣日本人学生数 | 310 | (6.8) | 1,093 | (23.1) | 1,065 | (24.6) | 1,672 | (35.7) |
協定に基づく受入外国人留学生数 | 196 | (4.3) | 506 | (10.7) | 350 | (8.1) | 595 | (12.7) |
☆ 留学の全世界展開
(地域別の留学者数)
単位:人(割合)
区分 | 実績(年度) | 目標 | ||||||
2013 | 2018 | 2022 |