2019年度開催イベント一覧
連続講演会シリーズ「現代世界と国際関係」
1 | 2019年 11月14日 |
内野ティーランクーン氏(在東京タイ王国大使館・一等書記官) 「タイ外交と国際交流:日本語タイ語通訳の経験から」 |
2 | 2019年 12月5日 |
高橋 邦夫 氏(日本総研国際戦略研究所副理事長、元在中華人民共和国日本国大使館公使、元駐スリランカ大使兼モルディブ大使、元駐ネパール大使) 「日中関係の課題〜多文化共生の視点から」 |
3 | 2019年 12月17日 |
Dr. Ratana Tosakul(首都大学東京・前東京外国語大学特任教授) “ Marriage Migration: Experiences of Village Women from Northeastern Thailand with Western Men” |
4 | 2019年 12月19日 |
佐藤 美央 氏(国際移住機関・駐日事務所代表) 「国際移住機関(IOM)の活動〜多文化共生の視点から」 |
5 | 2020年 1月16日 |
横川 友美子 氏(経済協力開発機構(OECD)東京センター・広報マネージャー) 「OECDの業務について」 |
研究会
1 | 2019年 6月26日 |
鈴木美弥子准教授 (本学大学院総合国際学研究院) 「認知症高齢者の事故に対する監督責任について」 |
2 | 2020年 2月19日 |
エン・シンキョク (本学大学院 国際総合学研究科 博士後期課程)) 「中国メディアにおけるナショナリズム:香港の社会運動に関する報道を中心に」 |
リレー講義「アジア共同体を考える」
1 | 2019年 10月7日 |
宮田 敏之 教授(本学大学院総合国際学研究院、国際関係研究所所長) 「ASEAN共同体と東南アジア経済」 |
2 | 2019年 10月14日 |
山ア 直也 教授(帝京大学外国語学部外国語学科) 「修学旅行は次世代の日本と東アジアの関係を変えるか?−急増する台湾修学旅行を考える−」 |
3 | 2019年 10月21日 |
遊川 和郎 教授(亜細亜大学、アジア研究所所長) 「香港:一国二制度の行方」 |
4 | 2019年 10月28日 |
志田 仁完 氏(環日本海経済研究所 調査研究部研究主任) 「北東アジアとロシアの経済関係」 |
5 | 2019年 11月4日 |
丹羽 泉 教授(本学大学院総合国際学研究院) 「朝鮮半島情勢を考える」 |
6 | 2019年 11月11日 |
藤沼 敏雄 氏(国際協力機構専門家、元国際協力銀行) 「メコン地域の連結性強化と日タイ協力連携〜南部経済回廊とダウエーSEZ開発事業」 |
7 | 2019年 11月18日 |
小林 寛史 氏(アジア農業協同組合振興機関 常務理事、前全国農業共同組合中央会国際企画部長) 「農業者の視点から見たアジア諸国との連携」 |