HIPS
概要
プログラム内容
連携大学?機関
HIPS at TUFS
募集要項
English

ワークショップ:戦争と虐殺の時代における「戦後」再考——グローバル?ヒストリーの視点から

2025.09.10

日時 2025年10月6日(月)17:15~19:30
場所 東京外国語大学 研究講義棟112教室
言語 英語
概要

趣旨
ウクライナやガザなど各地で戦争と殺戮が続く今日、平和と秩序を 前提としてきた「戦後」という枠組みは、なお有効な歴史的概念た りうるのか。本ワークショップでは、第二次世界大戦終結から80 年を迎える2025年に、東京外国語大学の教員? 研究員が専門とする各地の「戦後」のあり方を議論し、「 戦争のあと」の構想力を育む場とすることを目指します。

プログラム
司会 Moderator:郷戸夏子 / Natsuko Godo
コメンテーター Commentator:中井杏奈 / Anna Nakai

17:15~30 ご挨拶 / Welcome Remark(小田原琳 / Prof. Rin Odawara)

【各報告 / Presentations】

  • 黒木英充教授 / Prof. Hidemitsu Kuroki
    17:30~17:50 「"Post-war" under (civil-) wars and genocide? A perspective from the Middle East」
    専門:近代アラブ東部史、オスマン帝国期シリア?レバノン史、 移民研究。著書に編著『The Influence of Human Mobility in Muslim Societies』(2003)、編著『Human Mobility and Multiethnic Coexistence in Middle Eastern Urban Societies 1, 2』(2015, 2018)など。
  • フィリップ?シートン教授 / Prof. Philip Seaton
    17:55~18:15 「The 80th anniversary of the end of World War II on Japanese television」
    専門:日本人の戦争記憶と観光学(コンテンツ?ツーリズム)。 著書に『Japan's Contested War Memories』(2007)、『Local History and War Memories in Hokkaido』(2016)、『War as Entertainment and Contents Tourism in Japan』(2022、山村高淑と共編)など。
  • 村山木乃実研究員 / Dr. Konomi Murayama
    18:20~18:40 「Unpredictable Futures: Revisioning Post-Revolutionary Society in Iran」
    専門:宗教学とペルシア文学。イスラームに軸を置きながら西洋の知識や古典文学を取り入れた、現代イランの宗教的知識人の思想を主に研究している。著書に『孤独と神秘:アリー?シャリーアティーの「沙漠論」にみる現代イランのイスラム思想』(2024)がある。

18:50~19:15 コメント&全体討議 / Comment and Discussion

  • 要予約

    ポスターのQRコードをスキャンのうえ、 登録をお願いいたします。 Zoom参加希望の方にはリンクをお送りいたします。
    キャンパスでの当日参加も歓迎いたします。
    詳細はHIPS事務局(tenkai-hips- coordinator@tufs.ac.jp) までお問い合わせください。

PAGE TOP