2019新春特別企画として、社会?国際貢献情報センター地域講演会×TUFSオープンアカデミー特別講座を開講いたしました。
講師: 中? 俊裕 氏(帝京?学経済学部教授、元?本経済新聞社編集委員)
場所: 一般社団法人 日本倶楽部(東京都千代田区)
2019新春特別企画として、社会?国際貢献情報センター地域講演会×TUFSオープンアカデミー特別講座を開講いたしました。
講師: 中? 俊裕 氏(帝京?学経済学部教授、元?本経済新聞社編集委員)
場所: 一般社団法人 日本倶楽部(東京都千代田区)
2018.12.06
2018.10.25
講師: 東 博史 氏 (前駐ポルトガル大使)
場所: 東京外国語大学学内
主催: 社会?国際貢献情報センター
2018.09.03
今年もTUFSオープンアカデミー(夏期間アカデミー講座)では、東京外大ICSIC?ABIC連携による3日間連続リレー講義:「産学連携国際講座ー世界の食文化から見る国際事情(8/28-30)」を開催いたしました。
講演:「世界の食文化から見る国際事情」(TUFSオープンアカデミー夏期間:産学連携国際講座)
日時:8月28日(月)-30日(木)
場所:本郷サテライト
2018.06.12
講師: 高橋 文明 氏 (元駐カンボジア大使)
場所: 東京外国語大学学内
主催: 社会?国際貢献情報センター
後援: 一般社団法人 日本カンボジア協会
2018.04.23
講師 : JICA竹内中南米部長
場所 : 東京外国語大学学内
主催 : 社会?国際貢献情報センター
2018.02.22
講師(第1回)小林雅彦 前 在べレン領事事務所(ブラジル)所長 (第2回)長崎輝章 前バチカン大使?本学特任教授
場所:府中市市民活動センター「プラッツ」
主催:社会?国際貢献情報センター
2017.12.12
講師 : 松本盛雄 前駐パプアニューギニア大使
場所 : 東京外国語大学学内
主催 : 社会?国際貢献情報センター
2017.10.24
講師: 眞銅 竜日郎 氏 (日本貿易振興機構(JETRO)前理事)
場所: 東京外国語大学学内
主催: 社会?国際貢献情報センター
2017.10.03
講師:小池孝行 前キルギス大使
場所:東京外国語大学学内「さくらホール」
主催:社会?国際貢献情報センター
2017.09.07
今年のTUFSオープンアカデミー(夏期間アカデミー講座)では、東京外大ICSIC?ABIC連携リレー講義による初の3日間連続講座:「産学連携講座-海外事情に詳しい国際ビジネスマンと外交官が語る世界と日本-」を開催いたしました。
講 演:"インド太平洋戦略構想"でビジネスどうなる?(世界ビジネスシリーズ講演会)
講 師:平野 隆之氏 (日印ビジネス支援協会株式会社代表取締役社長?国際行政書士)
2017.07.20
7月10日、上智大学ヨーロッパ研究所主催による「アフリカから見たポルトガル」と題した講演会が開催され、旧宗主国のポルトガルと旧植民地アフリカの関係で、過去の歴史から現在までの関係について名井副センター長が講演を行った。
講演会では、中世の時代に最初に大西洋に進出し、大航海時代の中でアフリカに大きな影響を与えたポルトガルは時代を経た現在はもはや影響力はないのか、あるとすればどのようなものかということを取り上げ、アフリカの植民地時代、独立時代、そして今に至る時代の流れの中での同国の立ち位置を考えたものであった。
関連サイト
2017.07.03
2017.07.03
長崎センター員は、5月26日から6月2日までバルセロナを訪問し、ポンペウ?ファブラ大学において、日本の外交について8回の講義を行った。
内容は日本の外交であり、日本の外交史、日米安保、中国、北朝鮮という4つのテーマに絞った。外交史においては、日本が欧州と接触した中世の状況から現代にいたる流れを取り上げ、そのほかの3つのテーマでは、最近の状況を踏まえた国際関係を取り上げた。
2017.05.15
講師:ゴンサロ?デ?ベニート駐日スペイン大使
場所:東京外国語大学学内
主催:社会?国際貢献情報センター