トップ  »  新着情報  »  2012年9月 月次レポート(山西弘朗 韓国)

2012年9月 月次レポート(山西弘朗 韓国)

月次レポート(2012年9月)

山西 弘朗 (博士後期課程)
派遣先: 韓国外国語大学校(韓国)
派遣期間: 2012.8.1-2012.9.30

研究概要
 先月と同様、韓国における天理教をはじめとする宗教の状況を把握するために関係施設を訪問し、聞き取り調査を行うとともに、関係資料の収集につとめた。
 まず9月3日に韓国外国語大学の文化人類学研究者である朴尚美教授とお会いし、韓国におけるグローバリゼーションとそれにともなう文化変容や文化財をめぐる動向、さらに文化人類学的宗教研究の進め方などについてご教示いただいた。5日は同じく韓国外国語大学でカルチュラル?スタディの理論から韓国の近代化やポストコロニアル状況を研究していらっしゃるチョ?ヨンハン先生とお会いして、韓国のポストコロニアル状況や大衆文化、マスメディア、宗教状況などについて意見交換を行った。9日はソウル市内にある天理教教会の月次祭(毎月一回信者が集まって行われる祭典)に参加した。特に9月は天理教の秋季霊祭も行われ、土着化した祖先祭祀の方法を観察できた。10日はソウル市内の別の天理教教会の月次祭に参加し観察するとともに、教会長夫妻から韓国における天理教の状況などをご教示いただいた。
 13日は韓国外国語大学台湾研究センター主催の講演会が開かれ、台湾中央研究院民族学研究所研究員のAllen Chunによる講演を拝聴した。講演後の質疑応答では韓国の研究者や学生から韓国と台湾におけるポストコロニアル状況、たとえば対日観などについて質問が相次ぎ、議論が展開された。14日は大韓天理教本部において月次祭が管轄下の教会長や信者が全国から集って行われた。さらに秋季霊祭も行われユニークな儀礼を観察することができた。また、済州島にある教会の教会長とお会いすることができ済州島における天理教をはじめとする宗教状況についてご教示いただいた。22日は大韓天台宗総本山である救仁寺の主催する一泊二日のテンプル?ステイに参加し、韓国にお