トップ  »  新着情報  »  2009年9月 月次レポート(足立享祐 イギリス)

2009年9月 月次レポート(足立享祐 イギリス)

月次レポート(2009年9月分)

                                                          ロンドン大学東洋アフリカ学院(SOAS)派遣者
                                                              足立享祐(2009年3月22日~9月21日)

 6ヶ月間の派遣期間の満了を迎え、受入を担当していただいたProfessor Gerstle、Professor Ahuja、両先生に、これまでの成果について簡単に報告を行い、9月21日、無事に日本へ帰国した。派遣期間中には、本プログラムによる支援と受入担当の先生方の御厚意で、SOASに所蔵されている資料を利用する機会を持つことができた。また現地でしか見ることのできない、多くのイギリス東インド会社資料、私文書、そして揺籃期のマラーティー語印刷物に触れることができたのは、得難い経験であった。

 最後の数週間は、帰国準備と平行して、これまで閲覧?収集した資料の整理に費やした。これらはおおむね以下の5つの資料群からなっている。
 (1) 現地語教育、出版政策を担当したボンベイ管区総務局および、司法局、軍務局の一部関連文書
 (2) 法廷言語問題を中心とする、ボンベイ管区条例における言語関連条項
 (3) 東インド会社文官養成を担ったヘイリーベリーカレッジ記録
 (4) ボンベイ聖書協会などによる、19世紀前半の新約旧約聖書のマラ