2010年6月 月次レポート(石田聖子 イタリア)
月次レポート
(2010年6月、博士後期課程 石田聖子)(派遣先:ボローニャ大学 [イタリア])
イタリアの公立学校が早くも夏休みを迎える今月に入ると、ほんの一か月前まで厚手のコートが必要な日さえあったとは信じられないくらいに暑い日が続くようになった。一方で、ジェラートを手にそぞろ歩くひとの姿が目立つようになるなど、街中にも夏らしい活気がみられるようになった。
そんな今月に入ってからは、博士論文の第三章の執筆を本格的に開始した。現在執筆中の第三章第一節では、アルド?パラッツェスキ(Aldo Palazzeschi: 1885-1974)の初期三詩集(『白馬/I cavalli bianchi』[1905]、『ランタン/Lanterna』[1907]、『詩集/Poemi』[1909])に収録される詩作品における主体のありかたに着目し、それをめぐる表象の変遷を追いながら、主体が、徐々に武器としての笑いを見出し、次いで、獲得してゆくさまを明らかにすることを目的としている。同節にてはまた「笑いの世紀」と別称されうるほどに20世紀に笑いが興隆した理由にも社会的背景に関連付けて言及することから、同節は、当該章ばかりでなく論文全体の主旨にも直接関連する重要な箇所だと考えている。
ところで、執筆したものがある程度まとまった量に達した月半ばには、派遣先大学指導教員のもとに原稿を持参して