2012年11月 月次レポート(佐藤貴之 ロシア)
活動報告(11月)
執筆者:佐藤貴之
派遣先:ロシア国立人文大学
今月は研究報告の準備に専念した。以下、詳細。
モスクワの世界文学研究所ИМЛИで11月13日から15日の3日間にわたって近現代ロシア文学に見られる喜劇性を共通論題とした国際学会が開催された。今回の国際学会には、ロシア全土、諸外国(日本、フランス、ポーランド、トルコ、チェコ、ウクライナ、エストニア等々)からそうそうたる研究者が列席された。日本からは上智大学外国語学部教授の村田氏が参加された。そしてA.プラトーノフ研究の大家として知られるN.コルニエンコ氏の存在は、大変なる緊張感を会場にもたらした。コルニエンコ氏の博識に執筆者は深く感服すると同時に、コルニエンコ氏の前で報告すると知り、大変な緊張感を覚えたことは言うまでもない。プラトーノフの創作に関する研究報告も多く、執筆者と同様の問題意識を提示した報告もあり、たいへん参考になった。
今回の学会はベテラン向けの学会であり、大学院生の参加は皆無に等しかった。外国人である執筆者に寛大にも研究報告の許可をくださった実行委員長のD.ニコラ―エフ氏には深く感謝したい。ニコラ―エフ氏とは2010年に開催されたロシア文学研究所(ペテルブルグ)の国際学会で知己を得て以来、面倒を見ていただいている。
今回、執筆者