2012年3月 月次レポート(小久保真理江 イタリア)
ITP 3月報告書
小久保真理江
先月までボローニャでは厳しい寒さが続きましたが、今月は日毎に気温が上がり、春の訪れを実感できる快適な気候でした。多くの大学生が卒業を迎える季節でもあるため、論文の口述審査を終えた学生たちの歓声や歌声を窓越しに聞きながら図書館で論文執筆を進める日々が続きました。
具体的な作業としては、まず先月に引き続き、第二章第一節の執筆に取り組みました。この節ではファシズム政権下のイタリアにおけるアメリカ大衆文化の受容について音楽?映画?出版の分野を中心に論じています。今月下旬にはこの節の執筆を終了し、友人にネイティブチェックを依頼しました。
その後は、第二章の続きを執筆するため関連文献に再び目を通しながら詳細な構成を再検討し、第二章第二節の執筆に取りかかりました。この節ではファシズム政権下のイタリアにおけるアメリカ社会のイメージについていくつかの傾向と特徴を分析します。
月半ばには、先々月に執筆した原稿(第三章第二節)のネイティブチェックが終わったため、友人の細かな添削やコメントをもとに、加筆修正を行いました。博士論文の核となる部分であり、他の節に比べ分量が多く内容も複雑であるため、この節の執筆?修正には予想以上の時間がかかりましたが、ようやく月末に指導教官に提出