2013年2月 月次レポート(太田悠介 フランス)
ITP-EUROPA月次報告書(2月)
太田 悠介
現在居住しているアパートの契約が3月末に切れ、更新ができないとのことで、今月は引っ越し先のアパートを探しながら研究を進めることになった。住宅不足のパリ周辺部では貸し手が完全に有利というのが現状である。そのため、不動産屋の連絡を受けて駆けつけてみると、めまいを起こすのではないかというほど床が完全に傾いた物件に二度も出会うなど、紆余曲折もあった。しかし最終的には、様々な幸運も重なって、新しいアパートをパリ市内の13区にみつけることができた。
住居探しにさらに日本からの来客などもあって慌ただしい一月のなかにあっても、昨年投稿していた2本の査読論文〔『クアドランテ』(東京外国語大学海外事情研究所)および『社会思想史研究』(社会思想史学会)〕の最終的な掲載の連絡をいただいたことは、研究を進めるにあたってひとつの励みとなった。「階級から大衆へ――エティエンヌ?バリバールのイデオロギー論をめぐって」および「矛盾と暴力――エティエンヌ?バリバールの政治哲学序説」と題するこれら2本の論文いずれも、現在博士論文で取り組んでいるバリバールの思想史研究の一部を、「イデオロギー」、「矛盾」、「暴力」といったバリバールの鍵となる概念に着目してまとめ直したものである。いまだ課題の少なくない拙稿に丁寧にコメ