国際日本学

  • 東京外国語大学
  • 問い合わせ先

MENU

教員インタビュー

伊達 宏子 DATE Hiroko

役職/
Position
大学院国際日本学研究院 准教授
研究分野/
Field
日本語教育学、音声教育、eラーニング

【English Page】

外国語として日本語を見る経験は将来の他言語の教育にも役立つはず

 外国語を習得する人にとって最後まで残ってしまうのが、アクセントやイントネーションなどの音声の韻律(プロソディ)と呼ばれる部分だと言われます。それは、日本で長く暮らす外国出身の方、例えば芸能界でご活躍の方々を思い浮かべると理解してもらえるかもしれません。私は、日本語教育の中でもそういった音声教育の分野の研究をしています。
 博士課程を学んだ東京大学大学院の工学系の研究室で、日本語のアクセントの辞書OJAD(Online Japanese Accent Dictionary)の開発を仲間と行い、現在もその運営に携わっています。普通のテキストだとアクセントやイントネーションが目に見えませんが、このOJADならばそれをマークなどで視覚的に表示できますし、合成音声で実際に文章を再生することもできます。4月からの博士前期課程では、日本人学生?留学生双方を対象にした日本語教育の教育実習を受け持ちますが、OJADを活用した音声学習方法等についても学生の皆さんと考えていければ楽しいと思っています。
 実は私は大学を卒業した後、高校で英語の教師をしていたのですが、そこで生徒が何度も同じ間違いをする時、その原因は何なのだろうと思っていました。そんな