澤田 ゆかり (SAWADA Yukari)
氏名 / Name | 澤田 ゆかり (SAWADA Yukari) |
---|---|
所属職名 / Affiliation | 大学院総合国際学研究院/教授 Institute of Global Studies/Professor |
電子メール / Email | sawada@tufs.ac.jp |
ウェブページ / Website | |
学位 / Degree |
|
研究分野(e-Rad分野) / Research Field(s) (by e-Rad) |
|
研究キーワード / Research Keywords |
|
自己紹介 / Biography
香港の産業構造の変動から研究をスタートしたはずが、いつのまにか中国全土の改革?開放政策を対象にするようになっていました。現在、華南地方を中心に(1)社会保障、(2)労働、(3)ジェンダー、(4)地域開発の調査分析を行っています。
香港大学と香港中文大学との交換留学も担当しています。
香港大学と香港中文大学との交換留学も担当しています。
所属学会 / Affiliated Academic Societies
-
アジア政経学会
-
現代中国学会
-
中国現代史研究会
-
社会政策学会
-
日本中国経済経営学会Japanese Association for Chinese Economy and Management
主要研究業績 / Main Research Publications
論文 / Papers
-
書評:小栗宏太『香港残響ーー危機の時代のポピュラー文化』, 『クァドランテ』, 27号, 33-36, 2025年
-
ネット配達員は労災保険の夢を見るか? ―中国のプラットフォーム就労における社会保障の課題―, アジア研究シリーズ115 「習近平指導部3期目の試練」, 115号, 63-69, 2025年"Do Online Delivery Riders Dream of Workers’ Compensation Insurance? ―Searching for Paths to Fill Social Security Vacuum in Chinese Platform Employment―", Challenges in his third term of Xi Jinping’s new era (IAS Asian Research Paper No.115), (115), 63-69, 2025
-
東亞的少子高齡化與社會保障:從日本的「新資本主義」看中國的定位, 《跨境的文化觀察:冷戰到當代東亞社會的鏈結與脈動》(*本論文は拙稿(2025)「東アジアの少子高齢化と社会保障:日本の『新しい資本主義』から見た中国の位置付け」の中国語版), 199-222, 2025年
-
東アジアの少子高齢化と社会保障:日本の「新しい資本主義」から見た中国の位置付け, 『東アジア社会をつなぐ越境、脈動する文化』(*本論文は拙稿(2022)『習近平「一強」体制の行方: 中国の課題と展望』第5章「加速する少子高齢化と社会保障の行方」をもとに加筆したものである ), 145-165, 2025年"Social Security Amid Demographic Change in East Asia: Assessing China's Position in Light of Japan's 'New Capitalism'", Cross-Border Linkages and Vibrant Cultures in East Asian Societies, 145-165, 2025
-
書評:周其仁著『現実世界と対話する経済学--所有権、人的資本、市場化改革から読み解く中国経済』, 現代中国研究, 53巻, 35-41, 2024年"Book Review: Zhou Qiren, Economics that Interacts with the Real World: Deciphering the Chinese Economy through Ownership, Human Capital, and Market-Oriented Reforms, Modern and Contemporary China Studies, 53, 35-41, 2024
-
中国における若者の就職難はプラットフォーム雇用で解消できるのか, 『東亜』, 686号, 10-17, 2024年Can Platform Employment Solve Youth Joblessness in China?, East Asia, (686), 10-17, 2024
-
「デジタル時代の新しい働き方に関する証言と課題:「外売騎手」を事例として」, 『ポストコロナにおける中国の労働社会』, 115-138, 2024年Testimonials and problems of new working form in the digital age: A case study of "Takeaway Riders (Waimai Qishou)"., China's Labor Society in the Post-Corona Era, 115-138, 2024
-
コロナ下におけるプラットフォーム経済の労働環境:ギグ?ワーカーのリスクと権益保護の視点から, 『中国?習近平政権の着地点Ⅲ:中国 異例の長期政権はどこに向かうのか』(アジア研究シリーズ110), 48-54, 2023年"Working Environment of the Platform Economy under COVID-19: Perspectives on the Risks and Protection of Rights for Gig Workers", The Destiny of the Xi Jinping Administration in China #3: Where is the Unprecedented Long-term Administration Heading? (IAS Asian Research Paper No. 110), 48-54, 2023
-
「香港における新型コロナの現状:第5波の衝撃と規制緩和への転換」, 『社会保障研究』, 7巻3号, 291-294, 2022年Current Status of COVID-19 in Hong Kong: The Impact of the Fifgh Wabe and the shift to Easying Restrictions, Journal of Social Security Research (Shakai Hosho Kenkyu), 7(3), 291-294, 2022
-
新型コロナ下の中国の失業保険―「新業態」の包摂を加速, 社会福祉, 62号, 43-54, 2022年Growing Role of the Unemployment Insurance under COVID-19 in China: The Move toward the Inclusion of "the New Arrangement" Gains Momentum, Social Welfare, (62), 43-54, 2022
-
新型コロナに向き合う香港:政府と市民の反応, 『東亜』, 639号, 76-83, 2020年Hong Kong Facing Covid19 Challenge: Reaction from the Government and Public, East Asia, (639), 76-83, 2020
-
「公的医療保険における個人口座の廃止が示すもの」, 『日中経済協会ジャーナル』, 311号, 16-19, 2019年Why China abolished the individual account of medical insurance, Journal of Japan-China Economic Association, (311), 16-19, 2019
-
「大都市香港の高齢化が示す『一国二制度』のジレンマ」, 『現代中国』, 92号, 46-50, 2018年The aging demography of Hong Kong as an indicator of "one country two system' dilemma, Modern China, (92), 46-50, 2018
-
「持続可能な社会保障の構築へ:中国型福祉ミックスの模索」, 『日中経協ジャーナル』, 296号, 14-17, 2018年"In Search of A Sustainable Social Welfare System: The Challenge of Chinese Welfare Mix", JC Economic Journal, (296), 14-17, 2018
-
「中国内陸部の在宅ケアにおける官民協力:壹智在宅養老情報サービスセンター(安徽省蚌埠市)の事例から」, 『地域ケアリング』, 20巻9号, 77-80, 2018年
-
「社会保険制度の再編と『新常態』下のリスクの所在, 『中国経済研究』, 13巻1号, 31-40, 2016年Restructuring Social Welfare System under the "New Normal": Can the Integration of Urban and Rural Social Insurance Reduce Risk?, Journal of Chinese Economic Studies, 13(1), 31-40, 2016
-
「中国の農村の高齢化と社会保障」, 『農業と経済』, 81巻11号, 149-160, 2015年"Social Welfare in China's Aging Rural Area", Agriculture & Economy, 81(11), 149-160, 2015
-
「香港 調査方法の変化と人口移動の実態」, 『アジ研ワールド?トレンド』, 21巻8号, 20-23, 2015年Hong Kong; How the Population Census 2011 was Conducted; Findings regarding Mobile Population, IDE World Trend, 21(8), 20-23, 2015
-
社会保障制度から見た戸籍改革:都市化推進との温度差, 東亜, 569号, 104-110, 2014年Will the Registration Reform Improve Disparity? A Short Shrift Given from in Social Welfare Experts , East Asia, (569), 104-110, 2014
-
越境する香港の高齢者とケアサービスの挑戦, 中国研究月報, 68巻8号, 30-45, 2014年Challenge of Cross-Border Care Services for the Hong Kong Elderly, Monthly Journal of Chinese Affairs, 68(8), 30-45, 2014
-
失業保険をめぐる期待と限界:回復力に富む社会に向けて, 東亜, 551号, 104-111, 2013年Expectations and Reality of Unemployment Insurance in China: Toward the Building of Resilient Society, East Asia, (551), 104-111, 2013
-
超高齢化社会の「危機」と「機会」, 東亜, 544号, 18-25, 2012年Risks and Chances of Super Aging Society: Case of Japan, East Asia, (544), 18-25, 2012
-
拡大する医療格差と医療保険の課題, 日中経協ジャーナル, 210号, 14-17, 2011年Growing Disparity on Medical Treatment Challenges Public Health Insurance in China, JC Economic Journal, (210), 14-17, 2011
-
香港における高齢者の生活保障:年金への不信と越境できない公的サービス, アジ研ワールド?トレンド:特集 新興諸国の高齢化と社会保障, 188号, 12-15, 2011年Life Security for the Edlerly in Hong Kong: Untrustworthy Pension Causes Cross-border Migration, IDE World Trend, (188), 12-15, 2011
-
定年退職年齢の男女差と年金をめぐる言説, 近きに在りて, 58号, 82-90, 2010年Discourses on the Gender Gap in Retirement Ages and Pension, Being Nearby: Discussions on Modern China, (58), 82-90, 2010