English
東京外国語大学 大学院 平和構築・紛争予防講座 主催 国際シンポジウム

シンポジウムのご参加、誠にありがとうございました。
2日間で300名以上の方にお越し頂きました。
各セッションの報告要旨、講演資料は各セッションタブをクリックして下さい。
各講演者の講演要旨、原稿、スライド、講演音声をご紹介しております。
当日配布プログラム(講演要旨、講演者経歴)はこちら (PDF)。当日の写真はこちら。
お知らせ
本学HPに、国際シンポの記事が紹介されました。
アムル ハムザーウィ博士(カーネギー財団) と大門 毅教授(早稲田大学) は諸事情により欠席されました。
日時・プログラム
2008年1月25日(金)13:30−18:30 研修室909
セッション 1 世界を揺るがす、新たな紛争
2008年1月26日(土)10:00−18:40 研修室906
セッション2 紛争を生みだす原因と、紛争後の諸問題
セッション3 平和コミュニケーションの挑戦―真の平和の実現を目指して
*日英同時通訳あり
会場
東京ファッションタウンビル( TFT)研修室909 (25日)、906(26 日)
ゆりかもめ「国際展示場正門駅」からブリッジ直結で、徒歩1分
JR 埼京線りんかい線直通「国際展示場駅」下車、徒歩5分
講演者
クリストファー クシン (ブラッドフォード大学)
アンソニー オバーシェル (ノースカロライナ大学)
アベラルド ブレネス(国連平和大学)
ノーマン クック(名古屋大学)
ワディール サフィ(カブール大学、アフガニスタン)
トロン ギルバーグ (パニャサストラ大学、カンボジア)
ムハディ スギオノ(ガジャマダ大学、インドネシア)
ガミニ キラウェラ(ペラデニヤ大学、スリランカ |