審査委員及び審査結果 平成17(2005)年度
平成17年度学位授与者審査委員
氏名 | 林 思敏 |
---|---|
学位の種類 | 博士(学術) |
学位記番号 | 博甲第57号 |
学位授与の日付 | 2005年6月22日 |
学位授与の条件 | 学位規則第4号第1項該当 |
学位論文題目 | 近代日本の南進政策―台湾総督府を中心に |
論文審査委員 | (主査) 東京外国語大学 教授 稲田 雅洋 |
東京外国語大学 教授 齊藤 照子 | |
東京外国語大学 教授 佐藤 公彦 | |
東京外国語大学 助教授 米谷 匡史 | |
拓殖大学 教授 小野澤 純 | |
審査結果 | こちらに掲載しています。 |
氏名 | 木部 敬 |
---|---|
学位の種類 | 博士(学術) |
学位記番号 | 博甲第58号 |
学位授与の日付 | 2005年9月21日 |
学位授与の条件 | 学位規則第4号第1項該当 |
学位論文題目 | グスタフ?シュペートにおける言語と文化の哲学の構想 |
論文審査委員 | (主査) 東京外国語大学 教授 亀山 郁夫 |
東京外国語大学 教授 髙橋 淸治 | |
東京外国語大学 教授 柴田 勝二 | |
東京外国語大学 教授 鈴木 聡 | |
千葉大学 教授 御子柴 道夫 | |
審査結果 | こちらに掲載しています。 |
氏名 | 矢頭 典枝 |
---|---|
学位の種類 | 博士(学術) |
学位記番号 | 博甲第59号 |
学位授与の日付 | 2005年10月19日 |
学位授与の条件 | 学位規則第4条第1項該当 |
学位論文題目 | カナダの公用語政策―バイリンガル連邦公務員の言語選択を中心として |
論文審査委員 | (主査) 東京外国語大学 教授 川口 裕司 |
東京外国語大学 教授 宇佐美 まゆみ | |
東京外国語大学 教授 冨盛 伸夫 | |
東京外国語大学 教授 敦賀 陽一郎 | |
明海大学 教授 井上 史雄 | |
審査結果 | こちらに掲載しています。 |
氏名 | 山本 昭代 |
---|---|
学位の種類 | 博士(学術) |
学位記番号 | 博甲第60号 |
学位授与の日付 | 2005年11月9日 |
学位授与の条件 | 学位規則第4条第1項該当 |
学位論文題目 | ジェンダーと社会変化の人類学-メキシコ?ワステカ農村の事例から- |
論文審査委員 | (主査) 東京外国語大学 教授 栗田 博之 |
東京外国語大学 教授 髙橋 正明 | |
東京外国語大学 助教授 深澤 秀夫 | |
東京外国語大学 助教授 三尾 裕子 | |
千葉大学 助教授 鈴木 紀 | |
審査結果 | こちらに掲載しています。 |
氏名 | 福岡 由仁郎 |
---|---|
学位の種類 | 博士(学術) |
学位記番号 | 博甲第61号 |
学位授与の日付 | 2005年12月14日 |
学位授与の条件 | 学位規則第4条第1項該当 |
学位論文題目 | ピエール?ブーレーズ論―セリー主義の美学 |
論文審査委員 | (主査) 東京外国語大学 教授 西永 良成 |
東京外国語大学 教授 水林 章 | |
東京外国語大学 教授 亀山 郁夫 | |
東京外国語大学 助教授 松浦 寿夫 | |
早稲田大学 助教授 小沼 純一 | |
審査結果 | こちらに掲載しています。 |
氏名 | 楊 善英 |
---|---|
学位の種類 | 博士(学術) |
学位記番号 | 博甲第62号 |
学位授与の日付 | 2005年12月14日 |
学位授与の条件 | 学位規則第4条第1項該当 |
学位論文題目 | 日本キリスト教婦人矯風会と廃娼運動 |
論文審査委員 | (主査) 東京外国語大学 教授 稲田 雅洋 |
東京外国語大学 教授 野本 京子 | |
東京外国語大学 教授 吉田 ゆり子 | |
東京外国語大学 助教授 米谷 匡史 | |
琉球大学 助教授 小野沢 あかね | |
審査結果 | こちらに掲載しています。 |
氏名 | 金 中 |
---|---|
学位の種類 | 博士(学術) |
学位記番号 | 博甲第63号 |
学位授与の日付 | 2006年1月25日 |
学位授与の条件 | 学位規則第4条第1項該当 |
学位論文題目 | 古典和歌における夕暮の詩学 -八代集を中心とする比較文学的研究- |
論文審査委員 | (主査) 東京外国語大学 教授 村尾 誠一 |
東京外国語大学 教授 柴田 勝二 | |
東京外国語大学 教授 川口 健一 | |
東京学芸大学 教授 沓掛 良彦 | |
千葉大学 助教授 鈴木 宏子 | |
審査結果 | こちらに掲載しています。 |
氏名 | 金 珍娥 |
---|---|
学位の種類 | 博士(学術) |
学位記番号 | 博甲第64号 |
学位授与の日付 | 2006年1月25日 |
学位授与の条件 | 学位規則第4条第1項該当 |
学位論文題目 | 日本語と韓国語の談話における文末の構造 |
論文審査委員 | (主査) 東京外国語大学 教授 野間 秀樹 |
東京外国語大学 教授 富盛 伸夫 | |
東京外国語大学 助教授 伊藤 英人 | |
早稲田大学 教授 川口 義一 | |
東京大学 教授 生越 直樹 | |
審査結果 | こちらに掲載しています。 |
氏名 | 李 敬淑 |
---|---|
学位の種類 | 博士(学術) |
学位記番号 | 博甲第65号 |
学位授与の日付 | 2006年2月8日 |
学位授与の条件 | 学位規則第4条第1項該当 |
学位論文題目 | 発話速度と促音の生成に関する音響音声学的研究 |
論文審査委員 | (主査) 東京外国語大学 教授 加賀谷 良平 |
東京外国語大学 教授 峰岸 真琴 | |
東京外国語大学 教授 野間 秀樹 | |
東京外国語大学 教授 中川 裕 | |
名古屋学院大学 教授 清水 克正 | |
審査結果 | こちらに掲載しています。 |
氏名 | 阿部 優子 |
---|---|
学位の種類 | 博士(学術) |
学位記番号 | 博甲第66号 |
学位授与の日付 | 2006年2月8日 |
学位授与の条件 | 学位規則第4条第1項該当 |
学位論文題目 | ベンデ語(バントゥF.12, タンザニア)の記述研究 -音韻論, 形態論を中心に- |
論文審査委員 | (主査) 東京外国語大学 教授 梶 茂樹 |
東京外国語大学 教授 加賀谷 良平 | |
東京外国語大学 助教授 中山 俊秀 | |
東京外国語大学 助教授 風間 伸次郎 | |
熊本大学 教授 湯川 恭敏 | |
審査結果 | こちらに掲載しています。 |
氏名 | 馬 静 |
---|---|
学位の種類 | 博士(学術) |
学位記番号 | 博甲第67号 |
学位授与の日付 | 2006年3月27日 |
学位授与の条件 | 学位規則第4条第1項該当 |
学位論文題目 | 実業之日本社の研究―近代日本雑誌研究史への序章 |
論文審査委員 | (主査) 東京外国語大学 教授 稲田 雅洋 |
東京外国語大学 教授 野本 京子 | |
東京外国語大学 教授 吉田 ゆり子 | |
東京外国語大学 助教授 米谷 匡史 | |
法政大学 教授 奥 武則 | |
審査結果 | こちらに掲載しています。 |
氏名 | 高橋 雄一 |
---|---|
学位の種類 | 博士(学術) |
学位記番号 | 博甲第68号 |
学位授与の日付 | 2006年3月15日 |
学位授与の条件 | 学位規則第4条第1項該当 |
学位論文題目 | 日本語の連体節の構文についての研究 |
論文審査委員 | (主査) 東京外国語大学 教授 早津 恵美子 |
東京外国語大学 教授 在間 進 | |
東京外国語大学 教授 高垣 敏博 | |
東京外国語大学 教授 馬場 彰 | |
大阪市立大学 助教授 丹羽 哲也 | |
審査結果 | こちらに掲載しています。 |
氏名 | 潘 秀蓉 |
---|---|
学位の種類 | 博士(学術) |
学位記番号 | 博甲第69号 |
学位授与の日付 | 2006年3月15日 |
学位授与の条件 | 学位規則第4条第1項該当 |
学位論文題目 | 周作人と日本古典文学 -その一九二〇年代の日本古典の翻訳をめぐって |
論文審査委員 | (主査) 東京外国語大学 教授 村尾 誠一 |
東京外国語大学 教授 柴田 勝二 | |
東京外国語大学 教授 臼井 佐知子 | |
東京外国語大学 教授 川口 健一 | |
東京学芸大学 教授 沓掛 良彦 | |
論文審査協力者 | 東京外国語大学 教授 小林 二男 |
審査結果 | こちらに掲載しています。 |
氏名 | 橘 健一 |
---|---|
学位の種類 | 博士(学術) |
学位記番号 | 博乙第9号 |
学位授与の日付 | 2005年7月27日 |
学位授与の条件 | 学位規則第4号第2項該当 |
学位論文題目 | 市民という名の民族―ネパール、プラジャにおける4つの異人表象から見た象徴世界と民族的自己イメージに関する研究 |
論文審査委員 | (主査) 東京外国語大学 教授 石井 溥 |
東京外国語大学 教授 宮崎 恒二 | |
東京外国語大学 教授 栗田 博之 | |
京都大学 教授 田中 雅一 | |
東京大学 助教授 名和 克郎 | |
審査結果 | こちらに掲載しています。 |
氏名 | 小牧 幸代 |
---|---|
学位の種類 | 博士(学術) |
学位記番号 | 博乙第10号 |
学位授与の日付 | 2006年1月25日 |
学位授与の条件 | 学位規則第4条第2項該当 |
学位論文題目 | 北インド?ムスリム社会におけるサイヤドの人類学的研究 |
論文審査委員 | (主査) 東京外国語大学 教授 石井 溥 |
東京外国語大学 教授 宮崎 恒二 | |
東京外国語大学 教授 小川 了 | |
東京外国語大学 教授 大塚 和夫 | |
国立民族学博物館 助教授 三尾 稔 | |
審査結果 | こちらに掲載しています。 |
氏名 | 渡辺 祐子 |
---|---|
学位の種類 | 博士(学術) |
学位記番号 | 博乙第11号 |
学位授与の日付 | 2006年3月15日 |
学位授与の条件 | 学位規則第4条第2項該当 |
学位論文題目 | 近代中国におけるキリスト教伝道 「反発」と「受容」の諸相 |
論文審査委員 | (主査) 東京外国語大学 教授 佐藤 公彦 |
東京外国語大学 教授 稲田 雅洋 | |
東京外国語大学 教授 臼井 佐知子 | |
東京外国語大学 助教授 米谷 匡史 | |
立正大学 名誉教授 吉田 寅 | |
審査結果 | こちらに掲載しています。 |